カッコいいタイトルですが、この言葉は、昔の橋本治さん
の本のタイトル。で、橋本さんも昔のアメリカ映画のタイト
ルから頂いたそう。
なんとなくこのタイトルを思い出して、「勇気」について
書いてみようと思った次第。
ゲーテが言った。
「勇気を失くした? 生まれてこない方がよかっただろう」
井上陽水は『娘がねじれる時』の中で歌う。
「“勇気” なら持ちなさい 得になるから」
“勇気” って良いものなんですかね?
それ以前に “勇気” ってあるんですかね?
極端な行動の結果が、望ましいものだった時には “勇気” と
呼ばれ、結果が悪ければ “無謀” とか “愚行” とか呼ばれるだ
けで(“蛮勇” なんてことも言うね)、“勇気” という意志の
ようなものがあるわけじゃないでしょう。ただ単に、その時
にそうやっちゃったことについて、後付けで “勇気” だとか
“無謀” だとかラベルを貼るだけのことでしょうね。
“勇気” なんてものは無い。
“勇敢な人” もいない。
ただ「止むに止まれずそうしてしまうこと」や、「そうし
てしまう人」があるだけ。
わが身を顧みずに人助けをする人などはカッコいいし、良
い事だと思う。そういうことを否定する気はない。私だって
そういう人でありたい。けれど、そういうのも “勇気” ではな
くて、「止むに止まれずそうしてしまう」という話。
まぁ傾向として勇敢な人・臆病な人というのはあって、普
段からそういう評価をされていたりもするけれど、どちらが
良いとか悪いとかいうことでもない。やはり結果次第だか
ら。
登山なんかでよく「引き返す勇気」とか言う。「リスクが
大きいと思ったら予定を変更して引き返せ」と。
引き返すと、強行した場合にどうなっていたかは分からな
い。本当に臆病だっただけかもしれない。強行して上手くい
っても、たまたま運が良かっただけということもあるし、案
の定、遭難して死んでしまったということもよくある。どう
評価されるかはやはり後付けだし、その評価にも、評価する
者の好みが出るわけだから、勇敢か臆病かなんて本当はどう
でもいいのだろう。
そういうわけで、「勇気」という言葉も人を評価し査定す
るためのものであって、評価される側ではなく、評価する側
が自分の気分を良くしたいために使われるものですね。
「あいつは臆病だ!」とバカにして心理的な優位性を得
る。「あの人は勇気がある」と言う時は、「自分は “勇敢な
人の側” の人間なのだ」と無意識に自己肯定に利用する。
評価される方はといえば、勇敢か臆病かなんて関係なく
て、自分はそうしてしまったというだけのこと。評価なんて
関係ない。
「勇敢か?臆病か?」などと、人(自分も含めて)を評価
するのは、評価することで自分の心理的安定性を高めたいと
いう人間の臆病さの表れと捉えてもよさそうです。ならば人
を評価しないというのは勇気が有ることなのかもしれませ
ん。だって「評価しない」というのは無謀です。「謀(はか
りごと)をしない」ということですからね。
「(人を)評価しないという “勇気”」
それは自分と他人を自由にする。
ゲーテの言う「勇気」は、たぶん世の批評を物ともしない
ということでしょうし、陽水が「“勇気” なら持ちなさい」と
歌うのは、半分は皮肉でしょう。世間一般で使われるところ
の「勇気」というのは口に出さない方が良い言葉ですね。
哀言葉は「勇気」。とでもしておきましょうか。
(こじつける勇気・・・ですね。ただの愚行ですか😅)
0 件のコメント:
コメントを投稿