2018年5月21日月曜日

しあわせな事。


 ということで「体育会系」の悪口を書いていますが  

回からつながっています  、何も「体育会系」だけが観念

的なわけじゃないのは言うまでもないことです。それがどの

様なものであろうと、人間が集団を作る時は、必ず観念的に

なってしまう。なんらかの価値感を共有しなければ、人間は

一緒に動けないのですから、そこにはなんらかの約束事や、

共通する思い込みといったものが介在する。そして、それが

集団の行動原理となり、集団の外とは違うロジックが支配す

ることになりやすい。



 政党・会社・行政・宗教法人・民間団体・・・。

 どんな種類のものであれ、人間が集団を作ると、その中だ

けの “正しさ” が力を持つ事になって、その集団を作ってい

る各々の “個人” は、“集団” に同化してしまう。各々の〈エ

ゴ〉が、より大きく強固な〈エゴ〉へと凝集して、人間の本

来性をさらに強く支配して行く・・・。



 そもそもわたしたち人間は、絶対的な価値基準というもの

を持ち合わせていないので、自分が「これでいい」と思って

いる事であっても、常に不安を持っています。ですから、他

の人間が「それでいい」と認めてくれると安心します。さら

に、多くの人が「これがいい」と認めている事を信頼しがち

です。それが高じると、集団の価値感に依存する傾向が強ま

って、そこに違和感を感じたとしても、それを自らに伏せる

ようにして集団の価値感に従って行く・・・。



 そもそもわたしたちは、絶対的な価値基準というものを持

ち合わせない。いや、持ち得ないのですから、自信を持って

「正しさ」を掲げる者は “食わせ者” だと見るべきなのです

が、多くの人が認めていたり、自分の価値感や欲求を肯定す

る方向性を示す者には、心を寄せてしまう・・・。

 〈プチ原理主義者〉の誕生です。

 そして、せまい世界観にはまり込み、人の本来性とはかけ

離れた観念的な行動を執って、自分自身を窮地に追い込んだ

りする。



 「観念的」とは、“念” を “観る” のですから、自分の考え

ばかりを観ている状態で、実際の世界を観ていないのです

ね。だから、世界との乖離が生じて、常軌を逸した行動を執

るようになる。

 それが、自分のせまい世界でしか評価されないものでしか

ないことを、本人は気付かない。(このブログは大丈夫?)
 

 もとより、人間は物心付いた時から観念の中に生きていま

す。「物心付く」ということ自体が、「観念的になる」とい

うことなのですから、それだけでも危ういのに、さらに高度

観念的になりたがる。

 観念を洗練すればするほど、自身を安定させられると感じ

ているのですね。本当は逆なのに・・・。


 観念を洗練すればするほど、世界は狭くなる。実は、その

過程を本人も感じているのですが、意識は無意識からの働き

かけを怖れ、嫌いますから、その「感じ」はないがしろにさ

れてしまう。


 そして考えが強固になるほどに、文字通り自身の在り方は

強固になるけれど、拠って立つ所は狭くなってしまい、自分

の正当性に対する自信とは裏腹に、不安が増してくる・・。

 その結果、外の世界に対する攻撃性が出てきたりする。



 わたしたちは放っておいても観念的です。そして、その観

念ゆえに苦しみます。ですから、なるべく観念的にならない

ように努めるべきなのですが、そうしようと思ったとして

も、悲しいかな人間の業で、「“考えないように” 、考え

る」という穴に嵌ったりします・・。困ったもんですね。



 わたしたちが、観念の奴隷にならない為に出来る事は、

「ああ。自分は今、考えてるなぁ。」と、自分の考えを眺め

ながら暮らして行くことぐらいしか無いでしょうね。

 そうすることで、観念の世界より広い世界と繋がりを持ち

つつ生きることができて、自由度が増します。


 わたしたちは、大きな社会の観念やその中の小さな社会の

観念に取り込まれ、その上に自分自身が抱えている観念にが

んじがらめになりながら、「これでいいはずだ」と自分に言

い聞かせて生きている。それが普通ですね。

 「自分は正しい」「あいつはおかしい」「自分が間違って

いるんじゃない」「あれは変だ」・・・。

 そんなことを毎日、何度となく思いながら暮らしています

が、そういう考えが四六時中浮かんでくるということ自体

が、自分の「正しさ」の不安定さを表わしています。

 「自分は人間だ」ということを誰も疑ったりしませんが、

絶対に確かなことは、疑ったり、それが正しい事である理由

を考えたりしないですからね。いちいち正当性を持ち出した

くなるというのは、それが不確かであることを自分で感じて

いるからです。


 観念的になればなるほど、自分に対して言い訳をする数が

増えていきます。それは、非常にくたびれることですが、人

はなかなか「自分がくたびれている事」に気付けません。

 〈自分に言い訳をしなくていい生き方〉

 それはとてもしあわせな生き方だと思いますが、わたした

ちは日々、自分が「しあわせだ」と思っていることを守る為

に、言い訳ばかりをしています。


 “しあわせな「事」” などないのです。

 むしろ、「事」から開放されることが、しあわせなので

す。

 「事」とは、観念の作り上げた “お話“ で、ちょっとばか

り楽しむのには、いいものですが・・・。




0 件のコメント:

コメントを投稿