2022年10月17日月曜日

生きてる実感



 「生きてる実感」

 人は時おりそんなことを言う。この前も、テレビで若い子

が言っていた。

 「あの時は、生きてる実感があった」などというのだが、

ということは、それ以外の時は「生きてる実感」は無かった

ということだろう。けれど、それ以外の時も生きているのだ

から、「生きてる実感」が無いというのはヘンな話だ。常

に、少なくとも起きている間は「生きてる実感」があるはず

ではないか。
 

 そもそも「生きてる実感」というのがどういうものなのか

が判然としない。どういう感覚を指して「生きてる実感」と

呼んでいるのかは、それを言う当人しかわからない。私が感

じる「生きている実感」と、近所に住む女子大生が感じる

「生きてる実感」が同じものなのかどうか?


 テレビなどで時おり耳にする「生きている実感」というの

は、話の内容からすると「充実感」ということなのだろうと

察する。それはたぶん、「望んでいたことが叶えられた」と

か、「ある目的に集中し、没頭して、無心になった」という

ような時の精神状態のことなのだろうと思う。そこで考えて

みる。


 「望みが叶った」のならば、そこで一旦 “望みの無い状態” 

になる。

 「目的に集中し、没頭して、無心になった」のならば、“意

識上から目的が消えた” 状態になる。どちらも、 “目的” から

解放されたことによって、意識が解放されるだろう。その感

覚をさして「生きている実感」と言っているのではないか。

 それは良いことだろうと思う。けれども、先に書いたよう

に、それ以外の時も生きているのだから、ずっと「生きてい

る実感」がなければおかしいではないか。


 ふたつのことが考えられる。

 わたしたちは普段、「目的」「望み」を常に持っている為

に、それが邪魔をして「生きている実感」が感じられなくな

っているのではないかということ。

 もうひとつは、(生きている時に)生きているのは当たり

前なので、本来そんなことに実感など無いのが当然であっ

て、「望みが叶えられたり」「目的に没頭してそのただなか

に入り込んだりした」とき、エゴが達成感を憶えるその感覚

を「生きている実感」と感じるだけではないか?

 このふたつは真逆のことを指している。

 「生きている実感」は、エゴの満足の事なのか? エゴから

の解放による満足のことなのか? 


 たぶん、人はこの両方の感覚を持ち得るだろう。そして、

その感覚を他人と共有して同じかどうかを確かめることはで

きないので、人それぞれ、どちらかの感覚を指して「生きて

いる実感」と言っているのだろう。だから、やはり私と近所

の女子大生の「生きている実感」は別のものかもしれない。


 私としては、やはり「目的」「望み」が消えて、本来持っ

ている感覚が表に表れて来ることを「生きている実感」と呼

びたい。生きているあいだ中、「生きている実感」があるは

ずだからだ。

 ただ、その「実感」は、わたしたちが生まれ育つ間に、な

んとはなしに思わされてきた、人生や命のイメージからは外

れたものだろう。言葉にならない、物語にならない、価値付

けることができないものだろう。

 漠然として、ダイレクトで、生(なま)な、不思議な、い

ま在ることの感覚・・・。エゴにとっては、自分の不在とな

る怖ろしい在り方。けれど、それは常にある。常にあるから

こそ、それを怖れるエゴは前に立とう前に立とうとする。


 「生きている実感」は常にある。

 その前で忙しく、強引に動き回るエゴを「フフン!」と笑

ってやればいい。その時意識は「生きている実感」の中にあ

るだろう。

 私もあなたも「生きている」。いま。



0 件のコメント:

コメントを投稿