2022年3月20日日曜日

真実は伝えられない



 ロシアのウクライナ侵攻はどうなって行くのだろうか? プ

ーチンが失脚させられてロシア軍が撤退する以外には、あま

りよい未来はなさそうだ。何にせよ、この前書いたように、

私にはどちらが正しいとか、どうすればよいかとかいうこと

分からない(誰にも分からないはずだが・・・)。


 ニュースを見ていると、現地の人たちやジャーナリスト

が、「真実を伝えて欲しい」と語る姿をよく見る。そして私

は思う。「真実は伝えられないよ」と。


 真実というものは、個人的なものだ。個人の体験・実感の

ことだ。それは他者に伝えることはできない。他者に伝えた

時、それは「真実」というラベルを貼られた「情報」にな

る。それは残念ながら、もはや真実ではない。

 なぜなら、真実を言葉にしたり、映像として切り取ったり

することで、真実に、ある評価や意図がどうしても含まれて

しまうから。さらには「真実を伝えたい」という動機自体

が、もうすでにその人の意図を含んでいる。そして真実は

「真実」という名の「情報」になる。


 同じ場所で、同じものを見ても、見ている視点は微妙に違

うので、まったく同じものを見ることはできない。見ている

人それぞれの感性や価値観で受け止め方も異なる。それゆ

え、真実は個人的なものにとどまらざるを得ない。真実は伝

えられない。


 大勢の人がそれぞれの見たことをそれぞれに語る。それを

集めれば物事の真相が明らかになるという、ナイーブな感覚

を持った人は多いが、とんでもない話だ。

 「船頭多くして、舟、山に登る」ということわざもある

し、黒澤明の『羅生門』(芥川龍之介の『藪の中』)では、

人の言葉がいかに当てにならないかが描かれていて、主人公

は「こんな怖ろしいことは無い・・」と青ざめる・・・。


 理不尽に攻撃を受けるウクライナの市民や、反戦を訴えて

逮捕されるロシア人が、「真実を伝えて欲しい」という気持

ちは理解できる。そりゃそうだろう。人情として、「こんな

いことが起きていることを多くの人に知ってもらいたい」

と思って当然だ。・・・けれど、残念ながら真実は伝えられ

ない。伝えることができない。ましてや、今回のような状況

では、為政者などが、自分たちに都合の良い情報や嘘さえも

流すことは、歴史に明らかだ。そのことを、伝える側も受け

取る側も肝に銘じておかなければならないだろうと思う。


 真実は個人のものにとどまる。それは、世の中には真実は

無いということを意味している。では今回のようなことが起

きている時、わたしたちはどうすればよいのか?
 

 それぞれの真実が有るだろう。それぞれの主張と事情があ

るだろう。けれど、それは共有できない性質のものだ。だか

ら、その真実・事情がどのようなものであるかは問わず、

「人を傷付けるのはよくない」「とにかく、まず仲良くせ

よ」と言うしかない。

 《 “正しいこと” があるとすれば、それは仲良くすることだ

ろう 》というのが、私の立場だが、今回あらためてそう思っ

ている。


 1991年。ロドニー・キングという黒人男性が警察官に過

剰な暴行を受け、警察官が訴えられるという事件があった

が、翌92年、警察官に無罪評決が出たことをきっかけに

『ロサンゼルス暴動』と呼ばれる大規模な暴動が起きた。

 放火・略奪・暴行が行われ、州兵が出るほどの事態が一週

間ほど続いたが、それが収束するきっかけになったのが、発

端となった事件の被害者キング氏がインタビューに答えた言

葉だった。

 キング氏はこう言った。

 「言いたいことは一つだけだ。仲良くやっていけないの

か?」


 私もキング氏に賛成する。「仲良くやっていけないの

か?」。それ以外何がある?

 仲良くしろ。

 みんなアタマが悪いのだ。

 みんな出来損ないで弱いのだ。

 出来損ない同士、いたわり合うにしくはない。

 それが幸福ではないか。

 強がることが、醜悪な問題を生み、人を不幸にし、世の中

を地獄にするのだ。


 仲良くすることの前では、それぞれの「真実」など、ほん

とうはものの数ではない。非情だとは思うけれど、そうなの

だ。そして、真の平和への糸口はそれしかないと思ってい

る。真の平和が実現する可能性は、絶望的に低いけれ

ど・・・。



0 件のコメント:

コメントを投稿