2022年5月29日日曜日

命を寿ぐ



 昨日のタイトルの『~むやみに救われる命について』とい

うのを後から眺めていて、「さすがにこれは自分でも違和感

あるなぁ」と思ってしまった。やっぱり私にも、社会人の端

くれとしての感覚が残っているのだなぁ(私はどういう人間

なのだろう・・・)。


 人が死にかけていたら、むやみに救ってしまうのが人間と

いうものだもの。命を救うことにケチを付けるべきではない

のだろう・・・。だろうとは思いつつ、やっぱり現代はやり

過ぎだという感覚は消えない。最後に書いたように、本気で

「命」のことを考えていないと思うのだ。


 「寿命」という言葉。その字面を考えてみる。

 「命を寿(ことほ)ぐ」となっている。

 「寿ぐ」とは、【お祝いの言葉を述べる】ということらし

い。「ハレルヤ」と同じようなイメージで捉えていいのでは

ないだろうか。


 「ハレルヤ」は、ユダヤ教、キリスト教で「神を讃え

よ!」という意味で、いま在るこの命を賛美する感嘆の言葉

だと受け止めておいていいだろう。そう考えれば「寿命」

いう言葉は、特にネガティブな事を表してはいない。むし

ろ、その人その人の、生きたすべてを「寿ぐ」という、ポジ

ティブさが込められているのではないだろうか?


 三歳で死んでも、百歳で死んでも、それがその人の「寿

命」だ。

 長さや内容には関係なく、その “生きたすべてを尊重しよ

う” 、“その人その人なりの精一杯の命を敬おう” という思い

が、「寿命」という言葉に込められているのではないか?

 うがった思い込みだとは承知だけれど、そう考えた方が上

品だろうと思う。


 まるで、「死ぬことは、命の達成に失敗したことだ」とで

言わんばかりの現代。

 それは死ぬ人に失礼だろう。

 人の生き死にに点数を付けるようなことはするもんじゃな

いよ。


 誰かを死なせる、死に追い込む・・・。そのようなことを

する人間の方に点数を付けるというのなら、まだ受け入れら

れる。けれど、死に方(生き方でもある)や、その長さを吟

味して「不幸」だの「可哀想」だの「自業自得」だのと言う

のは、浅はかだと思うね。

 それぞれ、誰もがみんな、その人なりに精一杯なんだ。

 その精一杯の果ての「死」なんだ。

 その、丸ごとの精一杯を評価できる立場の人間などいな

い。と、私は思っている。


 そういう気持ちから、「むやみに命を救う」ことに違和感

を感じる。

 いま死のうとしている人の、その死を、力尽くで引き戻そ

うとするのは、暗黙の裡に「ここで死んだらあなたは落第だ

よ」とでも言っているような気がする。

 そこには「生」を尊重する意識は有っても、「命」全体に

対する敬意が欠けているような気がするのですよ。

 だって、生まれて死んで行くのが「命」なんだもの。


 力ずくで、むやみやたらに命を救おうとするのが、“絶対の

善” だなどと思考停止するのだけは止めてもらいたいもの

だ。

 単に、私が救いようの無いひねくれ者だというだけかもし

れないけれどね。




0 件のコメント:

コメントを投稿